大阪府豊中市 服部緑地 D
さて、第五回目は
服部緑地の最後の回で
日本民家集落博物館をでてからの
いなり山を経て
駅に帰るところまでを
紹介しますね。
日本民家集落博物館を出て
いなり山に向かうと
綺麗な藤棚がありました。
さらに歩いて行くと竹林が。
育ち過ぎた筍もありました。
これはもう食べられませんね。
大きな竹になってもらいましょう。
いなり山を登り切って
今度は降りて行きますと
左手に池が見えてきます。
その池の奥には
乗馬クラブがあって
遠くからですが
馬を見る事が出来ましたよ。
あまり近くには寄れないように
なっていたので残念。
乗馬クラブを経て
ちょうど緑地を
一周したことになり
噴水広場に戻って
駅に向かって戻ります。
来る時は気が付きませんでしたが
駅から延びる参道のような道が
下り坂なんですね。
なので帰りは長い上り坂。
これが結構キツかったです。
登り坂を上り切ったら
ちょっと下って
駅の入り口が
見えてきます。
駅が見えてきたら入りまして
改札口は一つ。
分かり易いです。
大抵の人が新大阪方面から
来てるでしょうから
帰りは反対側のホームになります。
まず改札を入ると
千里中央方面のホームなので
エレベーターで地下通路に降りて
地下通路を通って
反対側のホームに行きます。
地下通路に森の絵が。
藍樹魅那と記念撮影をしました。
反対側のホームから新大阪方面、
つまり地下鉄御堂筋線乗り入れ方面に
向かいます。
以上、大阪府豊中市にあります
服部緑地を五回に渡って
紹介してきましたが
今回で終了です。
公園・緑地巡りシリーズ、
今後もご期待ください。
服部緑地HP http://hattori.osaka-park.or.jp/