2018年05月30日

下仁田出張 第二回目


二週間前に下仁田へ出張で行って来ましたが、
その時に見た風景が次回の
WaFFlyDaizyのMVのイメージにピッタリなので、
今回はMVの素材撮影という事で再び行って参りました。
今回はKotoも同行です。

shimonita (84).JPG





まずは武蔵野台駅に全員集合したのは朝の5:00過ぎ頃、
そこから新宿、高崎を経て上信電鉄で下仁田へ行きました。

shimonita (36).JPG

shimonita (35).JPG

shimonita (34).JPG

shimonita (32).JPG

shimonita (31).JPG

shimonita (29).JPG

shimonita (44).JPG

上信電鉄の中には「ぐんまくん」も居ましたよ!

shimonita (42).JPG




下仁田に着いたらまずは腹ごしらえ、
前回行った豚すき焼きの「コロンビア」に再び行きました。
前回僕と藍樹魅那の大食いがよっぽど印象に残ったのか、
お店のお姉さんがしっかりと覚えていてくれました。

shimonita (47).JPG

shimonita (48).JPG

shimonita (51).JPG

shimonita (59).JPG

shimonita (56).JPG

shimonita (60).JPG

shimonita (63).JPG

shimonita (72).JPG

shimonita (65).JPG

shimonita (68).JPG

shimonita (69).JPG

当然残り汁に生卵を絡めての
「残り汁卵かけご飯」は必須!!

shimonita (70).JPG

shimonita (71).JPG

お店の玄関には孤独のグルメの五郎さん役で主演されている
松重豊さんのサインもありました。

shimonita (75).JPG

このお店は先日「孤独のグルメ」で紹介されて以来、
大変な人気店なのです。





下仁田は本当に川が綺麗です。
水がとても透明で澄んでいます。

shimonita (76).JPG

shimonita (79).JPG

shimonita (85).JPG

shimonita (84).JPG






さて、次は撮影のために渓谷へ。
とりあえずは渓谷近くの道の駅へ。

shimonita (93).JPG

shimonita (86).JPG

shimonita (90).JPG

shimonita (91).JPG

shimonita (89).JPG

結局ここでも食べてばかりでした。
水分を買い込んで、トイレも済ませて
いざ、渓谷へ。



渓谷へ向かう途中のネギ畑、
ここでも撮影をしました。

shimonita (95).JPG


そして不通渓谷にとうちゃく。
「とおらずけいこく」と読みます。

shimonita (98).JPG

shimonita (3).JPG

shimonita (5).JPG

ここで撮影が終わった後に、KotoのTwitterのフォロワーさんから
「そこはヤバい心霊スポットですよ!」と教えていただきましたが、
もう後の祭り。既に撮り終えてしまいました。
そういえば「不通渓谷(とおらずけいこく)」って名前も
考えてみたら怪しさマックスです。
人が全く歩いていませんでした。誰とも会いませんでした。
次回MVに幽霊が映り込んでいたら、本当にすみません。


帰りには猫ちゃんたちとの出逢いも。
まったく逃げる様子がませんでした。

shimonita (7).JPG






そして次の撮影現場、青岩公園に到着。
本当にい岩が青いのです。

shimonita (10).JPG

shimonita (37).jpg

撮影は順調でした。

shimonita (11).JPG

そして日が暮れる前には
撮影も無事に終わりました。

shimonita (17).JPG






夕暮れも綺麗。

shimonita (38).jpg



良い出張になりました。まだ「孤独のグルメ」で有名になった
「一番」のタンメンを食べてないので、もう一回くらい行こうかな(笑)


posted by たむりん at 19:57| Comment(0) | お仕事日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

食べ歩き日記 Vol.10

秋葉原 牛かつ 壱弐参(いちにさん)

今回も食べ歩きに選んだのは今流行りの牛カツ。
秋葉原の「牛かつ 壱弐参(いちにさん)」に行って参りました。

DSC_1041.JPG

お昼も過ぎていましたが、やはり人気店だけあって行列が。




外国人観光客のお客さんも多い為、
このような貼り紙もあります。

DSC_1038.JPG

DSC_1037.JPG

DSC_1036.JPG

DSC_1033.JPG

いざ、店内へ。

DSC_1032.JPG


牛ロースかつ麦飯とろろセットの肉ダブルを注文。
辛子明太子をオプションで注文。
辛子明太子はとろろご飯によく合うのだそうです。

DSC_1031.JPG

DSC_1026.JPG

DSC_1029.JPG



肉の中心はほとんどレアの状態で揚がって出てきますので
あとは石焼きで自分で焼きます。
特に外国人の方にはこのやり方は
楽しくて新しい体験だと思います。

DSC_1024.JPG

DSC_1018.JPG

DSC_1019.JPG


岩塩や山ワサビのタレ、オリジナル牛カツソースでいただきます。
濃い目の味付けになるのは、外国人の方にも分かり易い味ですし
日本人にも味のパンチがあっていいと思います。
最近流行りの他の牛カツ店の
薄味の流行りとは違う路線を行っていますね。

DSC_1025.JPG

DSC_1021.JPG

DSC_1014.JPG

DSC_1017.JPG

DSC_1016.JPG




明太子でとろろご飯を食べるのは初めての体験。

DSC_1015.JPG


おかわりの「追いカツ」

DSC_1013.JPG

DSC_1012.JPG

最初が肉ダブルで、さらに「追いカツ」を三回頼んだら
「こんなに食べる人は初めてです」と
アルバイトのお姉さんに言われました。


お腹一杯堪能しました!
ごちそうさまでした!!


店舗情報  牛かつ 壱弐参(いちにさん)
営業時間  [月〜金] 11:00〜21:00 (L.O.20:30)
      [土・日・祝] 10:00〜21:00 (L.O.20:30)
      ※年末年始だけは不規則になります。 日曜営業
住所:〒101-0021 東京都 千代田区外神田3-8-17
電話:非公開

詳細情報は食べログを参照して下さい
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13147309/

posted by たむりん at 18:38| Comment(0) | たむりんの食べ歩き日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン屋さん探訪 Vol.26

秋葉原 麵屋 きわみ

今回は秋葉原にあります「麵屋 きわみ」をご紹介致します。

1527270726191.jpg

券売機は店外にあります。
今回は「一番左上がオススメ」の法則に従い
特製ラーメン 900円 を食します。

狭くてもそんなに圧迫感を感じない店内。
木を基調にしたカウンターやテーブルの店です。



1527270727896.jpg

スープは豚骨、そんなに臭みはありません。
コクがあり、サッパリさと濃厚さを併せ持っています。

麺はストレートの細麺。
思いの外スープとよく絡みます。
バランスの良いラーメンです。
麺は普通盛りでもたっぷりの量で
食べごたえは充分です!



1527270729332.jpg

ちょっとだけアップのラーメンの写真をもう一枚。
海苔が良いアクセントになり、
その海苔で麺を包んで食べると美味しいですよ!

沢山入っているもやしとネギが、
野菜の風味で豚骨の臭みを中和して
しつこさの無い豚骨ラーメンを作り出しています。

味玉もオーソドックスながらクオリティはとても高いです。
メンマは逆に薄味で、麺の味や力強さを引き出します。

チャーシューはオーソドックスな東京風の
硬めのチャーシューです。

そして特筆すべきところは
他店では類を見ないくらいに熱々なところ!
ラーメンの美味しさを逃がしません!!




1527270730664.jpg

今回はニンニクを投入!
もやしとニンニクの風味で
豚骨特有の臭みの無い一杯を堪能!


そしてニクい隠し味として
ラーメンの中にカリカリ梅干しがひとつ。
これが隠れた爽やかさをラーメンに与えていたんですね。

最後にスープが染み込んだカリカリ梅干しを食べた時の
その味わいとテンション上がる感はヤバいです!



完食!

かなりの量のラーメンですがそれでも胃がもたれません!
ごちそうさまでした!



店舗情報  麵屋 きわみ
営業時間  11:00〜23:00 無休
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-3-11
電話:080-6638-1375

詳細情報は食べログを参照して下さい
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13024755/

併せてラーメンデータベースも参照して下さい
https://ramendb.supleks.jp/s/6769.html

posted by たむりん at 17:38| Comment(0) | ラーメン屋さん探訪記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

食べ歩き日記 Vol.9

京都勝牛 新宿小滝橋通店

DSC_1076.JPG



最近は牛カツが流行っていますね。
今回は「京都勝牛 新宿小滝橋通店」に行って来ました。


新宿西口から大ガード方面に向かい
大ガードの交差点を渡って数分、
つまり新宿駅から徒歩五分かかるかかからないくらいの
駅近場に位置します。

DSC_1079.JPG




こだわりとか、美味しい食べ方が書いてあります。

DSC_1075.JPG

DSC_1072.JPG

カウンターはこんな感じ。

DSC_1073.JPG

今回は 「相盛り牛カツ京玉膳」 1,580円 を注文。
普通の牛カツと厚切り牛カツが相盛りになっていて、
そこに温泉卵が付いてきます。

DSC_1064.JPG

DSC_1067.JPG

DSC_1058.JPG




この三種類が調味料。

DSC_1066.JPG

まずはワサビを乗せて薄口醤油でいただきます。

DSC_1057.JPG

次は山椒塩で。

DSC_1056.JPG

牛カツのタレも美味しいです。

DSC_1055.JPG

カレー汁(ソース?)も意外な美味しさ。
和と洋のコラボです。

DSC_1054.JPG

京玉も、まずはつけて食べます。

DSC_1053.JPG





そしてお待ちかね「京玉かけ牛カツご飯」をいただきます。

DSC_1052.JPG

DSC_1051.JPG

DSC_1050.JPG




おかわりの「追いカツ」を二回も注文しちゃいました!

DSC_1048.JPG

DSC_1046.JPG

DSC_1042.JPG



ある程度薄味で素材の味を活かす、引き出すところは
さすがに京都のお店です。
トンカツに飽きたら、一度行ってみることをオススメしますよ!


店舗情報  京都勝牛 新宿小滝橋通店
営業時間  11:00〜23:00(L.O.22:30) 日曜営業
住所:〒160-0023 東京都新宿区 西新宿7-10−19 西新宿ビル 1F
電話:03-3368-1833
HP https://katsugyu-shinjukunishiguchi.com/

詳細情報は食べログを参照して下さい
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13214120/

posted by たむりん at 18:57| Comment(0) | たむりんの食べ歩き日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月21日

ラーメン屋さん探訪 Vol.25

新中野 澤神(サワガミ)


今回は新中野から徒歩10分程のところにあります、
「澤神(サワガミ)」を紹介したいと思います。

1526866938233.jpg



開店と同時に行きましたが、もうすでに並んでいる人が。

1526866842654.jpg

中に入り食券を買います。

1526866860901.jpg

1526866862506.jpg

今回は「つけ麺(大)870円」を食します。



ジャ〜〜〜〜ン! 来ました、つけ麺!!

1526866866944.jpg





1526866870336.jpg

麺は極太麺、硬めでコシが強い!
噛み応えがあり、
質の良い小麦の風味を堪能できます。
この自家製麺は全粒粉らしくゴワゴワした麺ですが
丸みを帯びて一旦口の中に入れてしまうと
意外と口当たりはツルツルです。
スープによく合います。
噛み切れる間際のあまりにもハッキリとした
「プチン!」という感触は秀逸!

1526866871592.jpg

スープ(つけ汁)は濃い味の中にもまろやかさと、
少しの酸味が加わった魚介風味。

そのスープは豚のゲンコツに鶏ガラ、モミジ、豚の背脂などとサバ節、
煮干し、昆布などで煮出した醤油豚骨。
そこにとろみのある醤油ダレを入れて作っているそうです。
コシがある自家製麺とベストマッチです。

スープに入っているネギも
爽やかさを演出。



1526866874273.jpg

麺に添えられている甘酢キャベツが個性的!
爽やかさを演出!
これが意外な程に美味しいのです。
お店の人の話によると口直しに最適なんだとか。
つけ汁が濃厚過ぎると感じる方も
このキャベツがあると最後まで
美味しく食べられるんだそうですよ!


細長い角切り状のチャーシューはトロトロ、
旨味もたっぷり。

メンマは濃いスープに負けないようにしっかり味で作られています。
このしっかり味とキャベツやネギの爽やかさが合わさった時に
麺自体の持っている「真の力」がよく分かるくらいに前に出てきます。
やはり、最終的には麺の力で勝負していますね。

味のアクセントの強弱の付け方が
非常に上手いつけ麺です!



食べ進む程に硬めの麺の意味が分かってきます。
これだけはっきりとした強いスープと具の中でさえも
ハッキリと分かる麺の味!
これはもう、見事としか言いようがありません!


最後にスープ割りをもらうと、
改めてスープのクオリティの高さを実感。

もちろん完食! ごちそうさまでした!!





店舗情報  澤神(サワガミ)
営業時間  [月〜金] 11:00〜14:30/18:00〜21:00
      [日・祝」11:00〜15:00
      ※いずれも、麺・スープ切れ次第終了
      日曜営業
住所:〒164-0011 東京都中野区中央5丁目15−4 錦ビル
電話: 050-1548-6383

詳細情報は食べログを参照して下さい
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13090671/
併せてラーメンデータベースも参照して下さい
https://ramendb.supleks.jp/s/20160.html


posted by たむりん at 14:55| Comment(0) | ラーメン屋さん探訪記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。